シルクロードの旅 1

汽車(チチャイ)
ーこちらではバスをそう呼ぶー

 列車の旅はウルムチで終わる。
そこから先は砂漠地帯に入り、鉄道は敷かれていない。
ウルムチからさきの町へ行くにはバスで、ということになる。
  ウルムチからカシュガルまではバスの直行便が出ており、乗車時間は34時間。
カシュガルからホータンまでが23時間。
 列車でならその程度の時間、どうということはないのだが、バスの場合トイレのことが気にかかる。

 普通どこの国でもバスはだいたい3時間ごとにトイレ休憩に入るのだが、こちらではまず6時間は走りっぱなしと聞いた。
 膀胱容量の少ないワタクシとしましては、これが難題であった。 
そこでいざという時の為にバスタオルを膝に、そして小さめのビニール袋をポケットの中に忍ばせておいた。
 ところがバスに乗り込むと「長距離高速指定汽車」というにも関わらず、座席は3人用のベンチシート、おまけにその幅は狭く、2名用のシートに3人座るようなもので、通路側に座る人間の尻半分は宙に浮いたままとなる。
 さらに満席となってなお、次から次へと人の乗り込みは続き、
「おいおいおいおい・・・」
思っているうちに、通路は座り込んだ無指定の人たちでギッシリ埋まり、そこにその人たちの荷物までもが加わる。
 さすがにインドのように家畜こそは乗り込まなかったが、とてもこのような素晴らしい環境において人目忍んで、ビニール袋の中へこっそり・・・など不可能だった。
ある程度は気力と忍耐で持ちこたえたとしても、6時間以上ともなれば自信はなかった。
 
 「〇△☆!!!」
と、大声でバスを止める、という手もあるが、バスの出口までの道のりには、人と物がカラコルム連峰のように立ちはだかっている。

 もしも、この衆目の中でとんでもない醜態を見せる羽目にでもなったら・・・
 しかし、ここではそれは1個人の恥ではすまされない。
ニッポン国の恥として、後々まで乗客らの格好の酒の肴となるだろう。
 さすればどうすればよいか。
 入り口があるから出口がある。簡単なことだった。

 バスは乾燥した砂漠地帯を、ひた走りに走り続ける。
その間、ワタクシは人間の干物ができていくのを見ていた。

シルクロードの旅 2

時間(ウルムチ〜カシュガル)

 光と音のない世界を想像してみる・・・・・・
・・・するとその世界にはきっと、五感では察知できない、さらに何か決定的なものが抜け落ちてしまうのに気づくはずだ・・・・・時間。

 この風景が延々とどこまでも続いていく。
 同じ風景がいつまでも同じのままであれば風景ではなくなり、同じ色調のモノトーンの広がりであれば、やがて網膜は何の刺激も感じることはなくなる。
 音はといえば単調なバスのエンジン音、まるで永遠に続く耳鳴りのような唸り。

 バスに乗りこの景色とつきあうこと、10時間を超えた辺りで時間が消えてしまった。
 
 陽が沈んだ。
 壊れたブラウン管のようなガラス窓の風景に、夜がしだいに染みていく頃、地平線辺りにポツリとひとつ光り輝くものが浮かび上がった。
 それはやがて2つとなり3つとなり、しだいに数を増し、窓ガラスが黒い壁面に塗りつぶされる頃には、鮮やかないくつもの星となっていた。
 私は窓を下ろして、体を乗り出し、そして体をねじって見上げてみた。
 見上げた私はその時、おびただしい光の海に向かっていた。

 砂漠という不毛の大地から見たそれは、星空といったものではなかった。
 天という神々の創り上げた巨大都市の放つ、おびただしい光の輻輳・・・・・
 その都市の中央には、天の川が悠々と光をにじませながら、遙か視界の果てまで伸びていた。
 
 北斗七星がある、カシオペア座がある、北極星がある。
もしやあれがスバルか? それから・・・あれは・・・
 と、その時、時間は私の中で、ゆったりとした宇宙の鼓動となって脈打ち始めた。

 

Copyright © 2001-2002 kei All rights reserved